みずしま滞在型環境学習コンソーシアム

事業内容

水島・高梁川流域において、
持続可能な地域づくりを担う人材を育成

高梁川と瀬戸内海が育んできた豊かな自然環境、歴史・文化・暮らし、そして企業活動が生み出す英知を結集し、本格的な滞在型環境学習プログラムを企画・実施することで、地域はもとより世界の子どもや若者たちの学びを支え、持続可能な地域づくりを担う人材育成を目指します。

  • 学習プログラムの実施

    地域の人々と一緒に「水島の良いところ」を掘り起こし、学習や観光へとつなげる研修プログラムを提供しています。平和・環境・災害を一か所で学べる水島へ、お越しください。

    プログラムページへ

  • 水島のまちづくりとESDコーディネート事例

    水島で研修をするだけでなく、水島のまちづくりを一緒に取り組んでみませんか?
    これまで、高等学校や大学と一緒に、まちづくりに取り組んできました。「教育を通じて、水島のまちづくりに取り組んでみたい」という思いを持っている方々、ぜひみずしま滞在型環境学習コンソーシアムにお声かけください。要望に応じてコーディネートいたします。

    ※ESD:Education for Sustainable Developmentの略。持続可能な開発のための教育。環境や貧困、資源などの問題を主体的に引き受け、行動し、持続可能な社会を実現する力を育む教育です。

    コーディネート事例